sesna/V2
V2で追加/修正された機能
- 送受信の状況確認表示
- 複数宛先メールの宛先表示
- 送信画面で送信アカウントの変更
- スレッド表示
- 添付ファイルの展開の速度up
- フォルダ管理方法変更
- 検索機能(本文も検索)
- 複数アカウントの一括受信
- サーバに残す設定でindexがずれても新規のみ受信
- UIDLに応答するがメールにUIDLが無い場合の受信異常を回避
- ダイヤルアップ20個制限を30個に拡大
- ファイル名は大文字で
- 作成/表示ウィンドウの複数open
- 同一名のフォルダ作成
- 作成画面の宛先で、右クリックでアドレス帳オープンじゃなくてデフォルトメニュー表示
- 定型文の複数行対応
- 元メールを添付して転送
- 添付ファイルの展開先フォルダの設定
- 送信者をアドレス帳に登録する際のフォルダ指定
- 一覧でサイズ/ファイル名表示
- 一覧で添付ファイルの有無を表示
- 一覧で自分宛(To)かCCかわかるように
- 添付された転送メールの表示
- アイコン化起動
- SMTP認証
- 通信時のCPU負荷軽減
- 受信時に振り分け
- 未開封/未送信メールがあるフォルダをわかるように
- ごみ箱から特定のメールだけ削除
- RFC2231なファイル名の添付ファイル
- スペースキーでスクロール
- メール一覧で色分け表示
- 本文と一緒にヘッダ表示
- アドレス帳のインポート
- 起動時のパスワードチェック
- SMTP認証の詳細設定
- 終了時にごみ箱を空にする
- 特殊メールを受信しない
- 添付ファイルを開く
- B5印刷
- 印刷時のフォント指定
- アイコン差し替え
- 送信時にReply-Toを変更
- 送信時に自アドレス変更
- APOP/POP before SMTP対応(フリー版)
- CCに自分のアドレスを自動設定
V2で対応検討中の機能
- エディタでメールを書く
- フォルダ一覧/メール一覧等の色設定
- htmlメールを簡単に見れるようにする
- 印刷機能の別モジュール化
- アカウント設定ウィザード
- 受信メールの添付ファイルの削除
- PGP5/6
- アカウントのコピー
- サーバのメールを選択して受信/削除
- 大きいメールは受信しない
- POP before SMTPでPOP認証後の待ち時間設定
V2で廃止された機能
- PGP2.x
- Toヘッダを隠す
- 新着メールを受信しないで確認だけする
- 添付ファイル名のチェック
- 送信トレイ以外で送信済みメールを開いた時のメッセージ
|